K18と18Kの違い|表記の違いは何を表してる?

K18/18Kの「K」の意味とは?

「K18」や「18K」といった表記を目にすることがありますが、この「K」は「Karat(カラット)」の略であり、金の純度を示す単位です。宝石の重さを表す「Carat」とは異なり、金属の純度を表す際に用いられます。この「カラット」は24分率で示され、金属全体を24と捉えたうち、純金がどのくらいの割合を占めるかを示します。

例えば、「K24」は純金100%を意味し、「K18」は純金が18/24、つまり75%の割合で含まれていることを示します。数字が大きいほど金の含有量が多く、価値も高まります。また、「K」の代わりに「Kt」と表記されることもありますが、これらは同じ意味を持っています。

純金は非常に柔らかく、ジュエリーとして日常的に使用するには耐久性が低いため、他の金属と混ぜて強度を高めるのが一般的です。そのため、K18は美しさと実用性のバランスが取れた素材として広く用いられています。

「K18」と「18K」「18金」の違い

「K18」と「18K」、そして「18金」という表記には、それぞれ明確な違いがあります。

まず「K18」とは、日本で製造された製品に刻印される表記で、金の純度が24分の18、つまり75%であることを示しています。これは日本の厳格な品質基準を満たした製品であることの証明です。

一方「18K」とは、海を渡って輸入された製品、つまり海外製の製品に用いられる刻印で、Kの表記が数字の後ろにあることから「あとK」と呼ばれることもあります。この表記は、海外の製品全てに偽物があるわけではないものの、中には金の含有量が不足している粗悪品や偽物の刻印がされている製品が存在するため、注意が必要です。

最後の「18金」とは、一般的に金の純度を示す際に用いられる日本語での表現であり、製品に直接刻印されることはほとんどありません。これらの違いを理解することは、高品質な金製品を選ぶ上で非常に重要です。

K18と18Kの違いは生産国

「K18」と「18K」は、どちらも純度75%の金を示す表記ですが、その違いは主に生産国にあります。

日本国内で製造された製品には「K18」と表記され、これは日本の厳格な品質基準を満たしていることを意味します。一方、「18K」は主に海外で製造された製品に用いられる表記です。

海外製品の場合、一部の国や地域では品質管理が緩やかなため、「18K」と表記されていても、実際には金の純度が75%未満であるケースが存在します。中には、純度が50%以下にもかかわらず「18K」として販売されている粗悪品もあるため、注意が必要です。 そのため、高品質なジュエリーを求める場合や、贈り物として購入する際には、「K18」表記の製品を選ぶことがおすすめです。

日本の基準をクリアした「K18」は信頼性が高く、安心して購入できます。また、日本国内の多くのブランドがこの基準を遵守しているため、購入時にはブランド名も確認すると良いでしょう。

18Kには注意が必要なことも

海外製品として広く流通している「18K」ジュエリーは、購入時にいくつか注意すべき点があります。特に海外産の商品では品質基準が曖昧な場合があるため、純度75%未満であっても「18K」として販売されているケースが存在します。このような粗悪品は見た目では判断が難しいため、信頼できる店舗やブランドから購入することが大切です。

そのため、 高額なジュエリーの場合には、鑑定書や保証書が付属しているかを確認すると安心です。これらの書類は、その商品の品質や価値を証明する重要な役割を果たします。一方で、ファッション性を重視して自分用として購入する場合には、「18K」でもデザイン性の豊かな商品が多数展開されており、特に海外ブランドには日本国内ではあまり見られない独自のデザインやカラーリングが楽しめます。しかし、その際も価格と質感に十分注意し、不自然に安価な商品には警戒心を持つことが重要です。

 

▼〈RITZ GLANDE〉- リッツグランデ – の実績紹介▼
 
 

ゴールドの種類

ゴールドジュエリーには、主に金に他の金属を混ぜ合わせることで、多様な色味と質感を持つ種類があります。この合金の配合によって、それぞれのゴールドは独自の美しさを持ち、個々の好みに合わせた幅広い選択肢を提供しています。ここでは、代表的なゴールドジュエリーの種類をご紹介します。

WG(ホワイトゴールド)

ホワイトゴールドは、金75%にニッケルやパラジウムなどの白色系金属を配合した合金で、白っぽい色味と洗練された輝きが特徴です。シンプルながら高級感あふれるデザインに多く採用されており、プラチナにも似た印象を与えます。

特に近年主流のパラジウム系合金は、長期間着用しても安心して使用できるため人気です。この素材はダイヤモンドなどの透明感のある宝石との相性が良く、婚約指輪など特別なシーンでも選ばれることが多いです。ただし、パラジウムは貴金属の中でも高価なため、ホワイトゴールドの価格は高めになる傾向があります。

PG(ピンクゴールド)

ピンクゴールドは、金75%に銅と銀を配合して作られる合金で、女性らしく柔らかな赤みを帯びた色味が特徴です。この優しい色合いは、ハートやフラワーモチーフといった女性らしいデザインによく合います。また、ルビーやピンクサファイアのような暖色系の宝石と組み合わせると、華やかな印象を一層引き立てます。結婚指輪や婚約指輪にも多く選ばれる素材で、その落ち着いた美しさは幅広い年齢層から支持されています。

YG(イエローゴールド)

イエローゴールドは、金75%に銀と銅が配合された伝統的な金合金です。その鮮やかな輝きは、古代より王族や貴族に珍重され、現代でも高級感あふれるジュエリーとして根強い人気があります。

日本人の肌に馴染みやすい色合いであり、そのクラシックな印象からアンティーク調のデザインとも相性が良く、幅広い年代の方に愛されています。ネックレスやブレスレットなど、様々なジュエリーに用いられ、その華やかさで身につける人を引き立てる素材です。

レッドゴールド

レッドゴールドは、鮮やかな赤みが特徴のゴールド素材です。この独特の色合いは、純金に約25%の銅を配合することで生まれます。銅の割合を調整することで、ピンクゴールドよりも赤みを強くした色味になります。

また、銅を多く含むことで、金本来の柔らかさが補強され、耐久性が高まるという特性があります。そのため、日常使いのジュエリーにも適しており、傷つきにくい点が魅力です。

K18を劣化や錆びにくくさせるお手入れ方法

K18ジュエリーを長く美しく保つためには、日頃からの適切な手入れが重要です。特に「つけっぱなし」は劣化や汚れの原因となるため、注意が必要です。使用後は専用のクロスで優しく拭き取り、目立つ汚れがある場合は中性洗剤を使用して洗浄することをおすすめします。

丁寧なお手入れを続けることで、K18特有の輝きを保ち、将来的に買取を検討される際も高値がつく可能性が高まります。このセクションでは、K18の劣化や錆びを防ぐ具体的なお手入れ方法を解説します。

つけっぱなしにしない

K18は純金以外に銀や銅といった他の金属を25%含んでいるため、つけっぱなしにすると変色する可能性があります。特に汗や皮脂が付着した状態で放置すると、含まれる金属が化学反応を起こし、色が変わってしまうのです。

また、金属アレルギーを持つ方は、含まれる金属によってアレルギー反応が出ることもあります。そのため、使用後はこまめに外して、専用のクロスで汗や汚れを拭き取るなどのお手入れをすることで、美しい状態を長く保つことができます。つけっぱなしにしないことが、K18の美しさを維持し、アレルギーのリスクを減らすための大切な手入れとなります。

使用後は専用のクロスで拭き取る

K18ジュエリーを長く美しく保つためには、使用後のお手入れが重要です。特に、身につけたジュエリーには汗や皮脂が付着しやすく、これらが原因で変色を招くことがあります。使用後は、必ず専用のクロスで優しく拭き取るようにしましょう。

これにより、汚れを取り除き、ジュエリー本来の色を保つことができます。また、クロスで拭き取る習慣をつけることで、ジュエリーの状態をこまめに確認し、小さな傷や異変にも気づきやすくなります。

目立つ汚れには中性洗剤を使用して洗浄

日常で付着する目立つ汚れには、中性洗剤を使用した洗浄が有効です。まず、中性洗剤とぬるま湯を適切な割合で混ぜ合わせた溶液を作りましょう。その中にK18製品を浸し、汚れが浮き上がってきたら、きれいな水で丁寧にすすぎます。

その後、柔らかい布で優しく拭き取り、しっかりと乾燥させることで、汚れをきれいに落とすことができます。この方法でお手入れをすることで、K18を長く美しく保つことが可能です。

まとめ

K18は国産の品質が保証された貴金属、そして18Kは海外産の貴金属であることがわかりました。

日頃から身に付けやすく、身に付けている人をさらに美しく見せてくれる金は、ジュエリーの素材の定番にもなっています。それらを大切に身に着けるためには、その品質や言葉の意味についても知ることも非常に大切です。

贈り物としてはもちろん、自分へのご褒美としても、品質の高い素敵なジュエリーを身に着けてみてくださいね。

RITZ GLANDEについて

RITZ GLANDEは北海道札幌市に店舗を構える、ジュエリー修理・リフォーム・リペア専門店です。当店は、お客様が気軽に何でも相談出来るアットホームなお店作りをコンセプトにしています。明るく親しみやすいスタッフが笑顔でお迎えさせて頂きます。お客様にリラックス頂いた中で、ジュエリーの相談、要望をしっかりお聞きし、サポートさせていただきます。お店は全国的にも珍しく店内工房を構え、経験豊富なジュエリー職人やデザイナーも常駐しています。他にも専門のジュエリーコーディネーターがお客様の様々なニーズに柔軟かつ迅速に対応させて頂きます。その他にも、ダイヤモンドの世界的権威で知られるGIAの資格を持つ鑑定士なども在籍してますので、お客様からも信頼され安心してご利用頂いております。相談、お見積もりはいつでも無料ですので、ジュエリーについての気になることは何でもお気軽に相談してみて下さい。

郵送にて全国対応も可能

道外からのご依頼もたくさんいただいております。
ご来店が難しい場合は、お客様から当店宛てに商品を郵送していただき、見積もりをお伝えし、ご納得頂けましたら加工を開始させて頂きます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
※郵送代はお客様負担となります

安心の3ヶ月無料保証

当店では修理後3ヶ月間無料保証をお付けしています。
修理した箇所がアクシデントにより、壊れた、外れた等不具合が起きた場合、無償で再修理させていただきます。

※指輪のサイズ直し後、サイズアップの場合は1号まで対象とさせていただきます。それ以上は別途見積もりになります。

※石外れや石合わせ後の宝石の紛失、留め具やその他パーツの紛失については保証の対象外とさせていただきます。

ジュエリー・宝石の高額買取も承っております

RITZ GLANDEが運営する”札幌宝石買取.com”ではGIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍しています。

世界最大の宝石学研究・教育機関である、GIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍。科学的根拠に基づき、わかりやすくご説明しながら査定額をご提示することはもちろん、当店独自の販売ルートに載せられることができるため、他店での査定額を上回るご提案ができます。また、専門知識と豊富な経験があるため、安易に買取による解決策をご提示するのではなく、修理やリフォームといった選択肢を、お客様のご事情に合わせてご提案可能です。1点のジュエリーから無料査定を承りますので、ぜひお気軽にご来店ください。

〈RITZ GLANDE〉- リッツグランデ –
▶︎住所
〒060-0005 札幌市中央区北5西7-2-1
京王プラザホテル札幌 B1F
▶︎営業時間
10:00~19:00 | 毎週火曜定休
▶︎問い合わせ
011-211-8166
▶︎公式LINE(事前お見積もり可能)
▶︎アクセス
JR「札幌」駅から徒歩5分
▶︎URL
▶︎実績紹介
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031