大切な形見の指輪をリフォームしたい
故人から受け継いだ大切な指輪、しまったままになっていませんか。
リフォームは、思い出の詰まった指輪を「これからも一生身につけられるアイテム」として生まれ変わらせる素晴らしい方法です。
指輪のサイズが合わなかったり、デザインが古くて身につけにくいと感じたりする方も少なくありません。
けれども、リフォームを行うことで、現代的であなたにぴったりの、世界に一つだけのアクセサリーへと生まれ変わらせることができます。故人の想いを大切にしながら、自分らしいデザインに仕立てることで、身につけるたびに温かな気持ちに包まれるでしょう。
経験豊かな職人が、一つひとつ丁寧に仕上げてくれるため、デザインの相談から完成まで安心して任せられるのもリフォームの魅力です。この記事では、形見の指輪をリフォームするメリットや価格相場、そして後悔しないための注意点について詳しくご紹介します。
どんなものにリフォームできる?
形見の指輪のリフォームといっても、選択肢はさまざまあります。指輪のサイズを変更したり別のデザインの指輪に作り変えたりするだけでなく、別のアクセサリーの形にしてジュエリーを愛用するという手段もあります。
せっかくの形見のリフォームですから、愛着の持てる形にしたいところですよね。
また、ご家族で公平に形見分けしたいという方にもリフォームがおすすめです。以下の例を見てみましょう。
1.宝石を活かして新しいデザインにリフォーム
形見の指輪に元々あしらわれている宝石をそのまま活用し、新しいデザインにリフォームする方法は、多くの方に選ばれている一般的な手段です。宝石には、故人の想いや願いが込められていることが多いため、その輝きを受け継いでいけることは大きな魅力といえるでしょう。
例えば、クラシックな立て爪リングを普段使いしやすいシンプルなデザインに変えたり、ひとつの宝石をペンダントトップに仕立て直したりと、アレンジの幅はさまざまです。特別な思い入れがある場合には、宝石の個性を最大限に活かしたリフォームがおすすめです。
また、宝石を外した後の残りの枠部分は、多くの店舗で下取りが可能です。その分を制作費から差し引くことで費用を抑えることができるため、思い出を大切にしながらも負担を少なくリフォームを実現できます。
2.使われている地金を使って、新しいデザインにリフォーム
形見の指輪に使われているプラチナやK18などの地金を溶かし、新たなデザインにリフォームする方法もあります。
この方法では、地金を溶かした後に鍛造(たんぞう)という製法で制作するため、強度が高く、変形しにくい丈夫な指輪に仕上がります。
そのため、日常的に安心して身につけられ、長く愛用できる点が大きな魅力です。 一方で、地金をそのまま活かす方法は、自由なデザインができるわけではなく、比較的シンプルな形に仕上がる傾向があります。
そのため、「毎日身につけやすいシンプルな指輪が欲しい」「故人の指輪を形を変えて受け継ぎたい」といった方に特におすすめできるリフォーム方法といえるでしょう。
3.デザインはそのままで、サイズを直して使う
形見の指輪のデザインに特に不満がなく、ご自身の指に合うようにサイズを調整して身につけたい場合には、サイズ直しという方法がおすすめです。リフォームのように大きなデザイン変更を行わないため、比較的費用を抑えられる点がメリットとして挙げられます。
ただし、指輪のデザインや状態によってはサイズ直しが難しいケースもあります。特に、装飾が多いデザインや特殊な加工が施されているものは、思った通りに直せない場合もあります。
また、極端にサイズを大きくしたり小さくしたりすることはできないことが多いため、事前に専門家へ確認することが大切です。
どんなものにリフォームできる?
形見の指輪は、現在のデザインを活かしてサイズ調整するだけでなく、全く新しいデザインの指輪や、指輪以外のアクセサリーに作り変えることも可能です。
例えば、結婚指輪へのリフォームは、故人の想いを引き継ぎつつ、新しい人生の門出を祝う特別なジュエリーとして愛用できます。
また、複数の指輪がある場合は、家族間で公平に分けられるように、それぞれが身につけられるペンダントやピアス、ブローチなどにリフォームする選択肢もあります。男性が女性向けの指輪を受け継いだ際も、ネクタイピンやカフスボタンなどメンズアイテムへのリフォームが可能です。
このように、ライフスタイルに合わせてリフォームすることで、大切な形見をより身近に感じられるでしょう。
結婚指輪
大切なご家族の形見の指輪を、結婚指輪としてリフォームすることもできます。思い出深いジュエリーを新しいかたちで受け継ぐことで、ご家族の想いと共に歩んでいける、特別なメモリアルリングへと生まれ変わります。
同じジュエリーを再利用し、クラシックなデザインを今の時代に合ったモダンなスタイルにアレンジすれば、毎日肌身離さず身につけられる結婚指輪に。新しく結婚指輪を購入するよりも費用を抑えられる点も大きな魅力です。
何より、大切なご家族のジュエリーを代々受け継いでいけるという点は、お金には代えられない価値があります。思い入れの深い宝石や地金を用いた結婚指輪は、まさに世界にひとつだけの存在。特別な想いを込めたその指輪は、パートナーにとってもかけがえのない最高の贈り物となるでしょう。
家族みんなで付けられるものに
形見の指輪が複数ある場合には、ご家族みんなで身につけられるようにリフォームすることも可能です。
指輪の個数と受け継ぎたい方の人数が合わないと、兄弟や親族間で「誰がどれを受け継ぐか」で不公平感が生まれてしまうこともあります。そんなとき、リフォームなら思い出を公平に分かち合う方法として役立つかもしれません。
例えば、2つの形見の指輪を溶かして、3人がそれぞれ身につけられるピンキーリングに仕立て直すといった方法もあります。同じ素材を用いることで「ひとつの想いをみんなで共有する」という特別な意味を込めることができるでしょう。
ただし、ジュエリーだけでなく地金もすべて元の指輪から使用したい場合、強度が足りず新たに地金を足す必要が生じることがあります。その場合は材料費が追加され、費用が高くなることもあるため、見積もりの際にしっかりと相談することが大切です。
普段使いできるアイテムに
形見の指輪を、指輪以外の形にリフォームすることもできます。指輪は普段着けないという方でも、普段使いできる別のアイテムに生まれ変われば、大切な方からの指輪が一生に渡って愛用できるアクセサリーになります。
指輪以外にもネックレスやペンダント、ピアス、イヤリング、ブローチなどにリフォームすることができます。普段使用する種類のアクセサリーにリフォームすれば、さらに愛用しやすくなりますね。
和服を普段からお召しになる方ならジュエリーを帯留めにも。形見の指輪がセンスあるアイテムに変わります。
女性ものの指輪を男性が受け継いだ際、そのまま身に着けるのはためらわれますが、メンズ向けのアイテムにリフォームすることも可能です。
どういったアイテムなら普段使いできそうかイメージしてみてください。きっと愛着のあるアクセサリーに生まれ変われるはずです。
▼指輪のリフォームはこちらもチェック▼
形見の指輪のリフォーム価格
形見の指輪をリフォームする際、気になるのが費用の目安ですよね。一般的には、材料費と工賃が発生し、そこから下取り金額を差し引いた額がリフォームの相場となります。 ジュエリー部分だけを再利用し、元の古枠を下取りに出す方法であれば、費用を抑えつつリフォームが可能です。
セミオーダーのリフォームであれば、50,000円~100,000円程度が目安です。フルオーダーで新たにデザインする場合は、150,000円以上を見ておくと安心でしょう。 下取り制度を利用すれば、新しく指輪を購入するよりも費用を抑えつつ、自分好みのデザインに仕上げることができます。
一方で、指輪の地金を溶かして新しい指輪に作り直す場合や、お持ちの別のジュエリーを加えてリフォームする場合は、フルオーダー扱いとなり、材料費が追加されることがあります。そのため、予算がさらに上がる可能性もあります。 大切な形見の指輪だからこそ、価格だけでなくデザインも納得できる形でリフォームしたいものです。
まずは専門家に相談して、希望や予算に合わせた最適なプランを見つけましょう。
形見の指輪のリフォームの流れは?
【STEP1】無料相談
形見の指輪のリフォームをご検討の際は、まず無料相談をご利用いただけます。お問い合わせいただくか、直接店舗にお越しいただき、お手持ちのジュエリーを拝見しながら、ご予算やご希望を丁寧にお伺いします。そこから、お客様にとって最適なリフォーム方法を一緒に考えていくことができます。
また、リフォームに関するご質問や、どのようなデザインが良いかといったお悩みにも、長年の経験を持つ専門家が丁寧に対応します。不要になったジュエリーの枠の買い取りや、リフォーム代金との相殺についてもご案内できますので、費用面での不安も安心してご相談いただけます。
大切な形見の指輪を、納得のいく形でリフォームし、これからも身近に愛用できるアクセサリーとして生まれ変わらせるための第一歩として、ぜひお気軽にご相談ください。
【STEP2】お見積もりとご注文
デザインと素材が確定した後に、具体的なお見積もりをご提示いたします。 セミオーダーおよびフルオーダーの場合、ご発注後のキャンセルは承ることができませんので、この点をご理解のうえでご注文を進めてください。
ご発注時には、内金としてお見積もり金額の30%~50%をお預かりしております。お支払い方法は、ショッピングローン、各種クレジットカード、現金、または銀行振込からお選びいただけます。
大切な形見の指輪を安心してリフォームしていただけるよう、支払い方法やキャンセルについても事前にしっかりご案内しております。
【STEP3】制作から完成・受け渡し
制作から完成、お渡しまでのプロセスでは、専属の職人がお客様の指輪を一つひとつ丁寧に仕上げます。デザイナーと職人が密に連携しながら、デザインイメージと実物に齟齬がないかを確認しつつ、枠作り、研磨、石留めといった各工程を進めてまいります。
制作期間はリフォームの内容や複雑さによって異なりますが、一般的には2週間から2ヶ月程度かかります。繁忙期や特殊な加工が必要な場合は、さらにお時間をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
完成したジュエリーは、期待に沿えるよう細心の注意を払ってお届けします。万が一不備があった場合は、無償で修正を承ります。また、お渡し後のアフターサービスも充実しており、永く安心してご愛用いただけるようサポートいたします。
形見の指輪をリフォームする際の注意点
形見の指輪はリフォームがベストな選択とは限りません。
大切な方から受け継いだ指輪は、それだけでかけがえのない存在です。安易にリフォームして「思っていたイメージと違った……」となってしまうのは避けたいものですね。
形見の指輪をリフォームする際には、いくつか注意しておきたいポイントがあります。以下で確認しながら、リフォームが本当に最適な選択かどうか、ご家族とも相談して慎重に検討してみてください。
元の形は失われてしまう
形見の指輪をリフォームすると、当然ながら元の形は失われてしまいます。
おばあさまやお母さまが身につけていたあの指輪そのものではなくなる、というのは事実です。 人によっては、リフォームせずにそのまま大切に保管しておく方が、思い出深い指輪として長く愛せる場合もあるでしょう。
地金を溶かして新しい指輪に作り変える方法もありますが、それでも元の形は変わってしまいます。 リフォーム後に「元の指輪ではなくなってしまった」と感じて寂しくならないか、じっくり考えてから決めることが大切です。
加工の工程で変色してしまう可能性がある
ジュエリーを加工する工程では、変色が発生するケースもあるため注意が必要です。
たとえば、皮脂や汚れが付着していたジュエリーを洗浄した際に、元の色と少し異なって見えることがあります。
また、人工処理を加えた宝石は、加工中に変色することもあります。ストーンの発色を良くするために色素が加えられている場合、洗浄や加熱で元の色と異なる色味になることがあるのです。ジュエリーの色が変わると、「同じ指輪ではない」と感じてがっかりしてしまう方もいらっしゃいます。
さらに、本物だと思っていたジュエリーが加工の段階でフェイクだと判明したり、見えない位置にキズや凹みがあることがわかったりするケースもあります。こうした場合、リフォームができなかったり、希望のデザインに変更できなかったりすることもあります。 加工の段階でこうした事実が判明し、形見の指輪の状態に驚かれる方もいらっしゃいます。
大切な指輪をリフォームする際には、「必ず希望どおりの形にできるとは限らない」という点をあらかじめ理解しておくことが大切です。
リフォームについてよくいただくご質問
形見のジュエリーがたくさんありますが、どれを使えばいいでしょうか。
お持ちの形見のジュエリーが複数ある場合は、まずその中からリフォームに適したものを選ぶことが大切です。宝石の種類や状態、使用されている地金の種類によって、新しいデザインへのリフォームが可能かどうかは変わってきます。
ジュエリーリフォームの専門家であるリモデルカウンセラーに相談すると、ご自身の希望するデザインやイメージに合うジュエリー、あるいはリフォームが実現可能なジュエリーをアドバイスしてもらうことができます。 複数のジュエリーを組み合わせて新しいデザインに仕立てることも可能ですし、それぞれのジュエリーから宝石や地金の一部を活かすなど、さまざまな方法で大切な想いを形にすることができます。
ジュエリーについている宝石がなにかわかりません。
ご自身のジュエリーにどのような宝石が使われているか不明な場合は、お気軽にジュエリーリフォームの専門家にご相談ください。
多くの専門店では、宝石鑑定士が在籍しており、持ち込まれたジュエリーの宝石の種類や品質を無料で鑑別・査定してくれます。鑑別結果に基づいて、その宝石を活かした最適なリフォームプランを提案してもらえますので、安心して任せることができます。
また、宝石の状態によってはリフォームに適さない場合や、加工が難しいケースもありますので、事前に専門家のアドバイスを受けることが重要です。形見のジュエリーにどのような宝石が使われているか不明な場合でも、多くのジュエリーリフォーム専門店や宝石買取店で鑑別や査定を行っています。専門家である宝石鑑定士が、ジュエリーの宝石の種類や品質、真贋などを無料で鑑別・査定してくれますのでご安心ください。
鑑別結果に基づいて、その宝石を活かした最適なリフォームプランを提案してもらうことが可能です。 また、宝石の状態によってはリフォームに適さない場合や、加工が難しいケースもありますので、事前に専門家のアドバイスを受けることが重要です。 鑑定書がないダイヤモンドや、色石の鑑別書がない場合でも、経験豊富な鑑定士がしっかり査定してくれるため、安心して相談できます。
宝石だけを持ち込んで、制作することは可能ですか。
宝石だけをお持ち込みいただき、新しいジュエリーを制作することも可能です。
例えば、指輪から宝石を外して地金部分だけをご返却し、その宝石を使ってネックレスやピアスなど、別のアイテムにリフォームすることができます。 このように、お客様のお好みに合わせて宝石を再活用することで、大切な思い出を形に残すお手伝いが可能です。
ジュエリーリフォームに関するご要望やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
▼リフォーム・リメイクについてはこちらもチェック▼
ジュエリーリフォームの予算・値段の相場は?|下取り制度で価格を抑えられる!
ネックレスのリフォーム・リメイク|婚約指輪や古いジュエリーが生まれ変わる!
まとめ
大切な形見の指輪は、リフォームすることでさらに長く愛用できる一品に生まれ変わるかもしれません。家族の絆を感じながら、日常で身につけられる特別なアイテムになるのは、とても素敵なことです。
ただし、リフォームにはデメリットや注意点もあります。元の形が変わってしまうことや、宝石や地金の状態によっては希望通りのデザインにできない場合もあるため、それらを踏まえた上で慎重に選ぶことが大切です。
〈RITZ GLANDE〉- リッツグランデ –
▶︎住所
〒060-0005 札幌市中央区北5西7-2-1
京王プラザホテル札幌 B1F
▶︎営業時間
10:00~19:00 | 毎週火曜定休
▶︎問い合わせ
011-211-8166
▶︎公式LINE(事前お見積もり可能)
▶︎アクセス
JR「札幌」駅から徒歩5分
▶︎URL
https://www.sapporo-housekisyuuri.com/
▶︎実績紹介