一粒ダイヤのイヤリングのサイズやコーデ、おすすめブランドを紹介!

ダイヤモンドのイヤリング・ピアスが欲しい時に考えること!

ダイヤモンドのイヤリングやピアスは、お顔周りの印象を大きく左右する重要なアイテムであり、女性に人気の高いジュエリーです。

一粒ダイヤモンドは、そのサイズによって存在感や印象が大きく変わるため、着用シーンを考慮して選ぶことが大切です。また、長く愛用したい場合や贈り物として選ぶ際は、汗や水に強く希少性の高いゴールドやプラチナ素材がおすすめです。

自分に似合う耳元のジュエリーが分からないという方もいらっしゃるかもしれませんので、次章以降ではお顔の形や骨格に合うイヤリングやピアスの選び方を詳しく解説いたします。

ダイヤモンドのサイズから選ぶ

イヤリングやピアスに用いる一粒ダイヤモンドのサイズは、0.1ctから展開されています。カラットはダイヤモンドの重さを表す単位で、1カラットは0.2gです。カラット数が大きくなるほどダイヤモンドの直径も大きくなり、それによって耳元に与える印象も変化します。

例えば、フォーマルな場では小さめのダイヤモンドの方が上品に馴染みやすい一方で、パーティーシーンなどでは存在感のある大きめのダイヤモンドが華やかさを添えるでしょう。このように、どのような場面で着用したいかによって適したサイズを選ぶことが重要です。

0.1ct

0.1ctのダイヤモンドは直径が約3mmと控えめなサイズです。一般的に指輪に使用されるダイヤモンドよりも一回り小さいですが、透明度やカットの質が高いものを選べば、十分に存在感を放ちます。このサイズは、フォーマルなシーンはもちろん、ビジネスや日常使いまで、どんな場面でも馴染みやすく、身に着ける場所を選ばない点が大きなメリットです。

0.3ct

0.3ctのダイヤモンドは幅が約4.3mm、厚みが約2.64mmと、比較的大ぶりなサイズ感です。このサイズは、顔周りを華やかに彩りたい方や、パーティーシーンで着用したい方に特におすすめいたします。

一方で、控えめな装いを好む方には、やや大きすぎると感じられるかもしれません。日常使いよりも、特別な場面での着用に適していると言えるでしょう。

0.5ct

0.5ctのダイヤモンドは直径約5.2mmで、主にペンダントに用いられるサイズです。イヤリングとして耳元に着用すると強い存在感を放ちますが、決して不自然な印象ではありません。シンプルなモノトーンの服装に合わせることで、ダイヤモンドの輝きを際立たせる効果が期待できます。

大きなダイヤモンドは高価であるため、見せ方を工夫することでその価値を最大限に引き出すことができます。また、リメイクやリフォームによって、ペンダントのダイヤモンドをイヤリングへ、あるいはイヤリングのダイヤモンドをペンダントやブローチへと加工し、他のジュエリーとして活用しやすいサイズでもあります。

0.7ct以上

0.7ct以上のダイヤモンドは直径が5.7mm以上となり、非常に存在感があります。その輝きはパーティーシーンで特に目を惹き、豪華な印象を与えてくれるでしょう。

特別な日のお出かけなど、華やかな装いを際立たせたい場面に最適なサイズです。なお、これらの直径はラウンドブリリアントカットの場合の目安となります。

ダイヤモンドそのものから選ぶ

ダイヤモンドを選ぶ際には、その美しさを評価するための国際的な基準「4C」を理解することが重要です。4Cとは、カラット、カラー、クラリティ、カットの4つの要素を指し、これらの組み合わせによってダイヤモンドの価値が決定されます。

これらの評価基準を把握することで、ご自身の好みや予算に合わせた最適なダイヤモンドを選ぶことができます。品質と輝きは、この4Cによって大きく左右されるため、それぞれの項目について詳しく確認することをおすすめします。

Carat:大きさ・重量

カラットはダイヤモンドの重さを表す単位で、1カラットは0.2gです。このカラット数が大きくなるほど、ダイヤモンドの直径も比例して大きくなるため、輝きの絶対量も増加します。大粒のダイヤモンドは希少性が高く、1カラットのダイヤモンドは特別なステータスとして扱われることが多いです。

選ぶ際は、存在感を重視して大粒のダイヤモンドを選ぶか、あるいは小粒でも輝きの強い高品質なダイヤモンドを選ぶか、ご自身の好みや用途に合わせて検討することが大切です。カラットはダイヤモンドの価値を決める重要な要素の一つと言えます。

Color:色

ダイヤモンドのカラーは、無色に近いほど価値が高いとされています。専門機関では、最高評価のDカラーを完全な無色とし、そこから黄色みを帯びるにつれて評価が下がっていく段階評価が用いられます。

このカラーグレードは、ダイヤモンドの美しさを判断する上で重要な要素の一つであり、無色透明な輝きを追求する際の指標となります。そのため、購入時にはカラーグレードを確認することが大切です。

Clarity:透明度・キズや内包物

クラリティとは、ダイヤモンドの透明度を評価する基準です。専門家がダイヤモンドを10倍に拡大して検査し、内包物(インクルージョン)や表面の傷の有無、その位置、大きさ、性質、数、色を総合的に判断します。 この評価は、ダイヤモンドの輝きに直接影響を与えるため非常に重要です。

インクルージョンが少ないほど光の透過性が高まり、ダイヤモンド本来の輝きが増します。クラリティのグレードは、透明度が高いものから低いものへと段階的に評価され、鑑定書に記載されています。

これにより、購入者はダイヤモンドの品質を客観的に把握し、希望に合ったものを選ぶことが可能です。

Cut:カット

ダイヤモンドのカットは、その輝きを決定づける最も重要な要素の一つです。適切なカットが施されたダイヤモンドは、光を効率的に反射し、内側から輝きを放ちますが、カットの質が低いと、光が正しく反射されず、本来の美しさが損なわれてしまいます。

プロポーション、対称性、研磨の状態がカットの評価基準となり、これらのバランスが取れているほど、ダイヤモンドは強く輝くのです。

地金の素材で選ぶ

ダイヤモンドのイヤリングやピアスを選ぶ際、素材は重要なポイントの一つです。地金の種類によって、ピアスの印象や着用時の肌への馴染み方が大きく変わります。プラチナやゴールドは代表的な素材であり、それぞれに異なる特徴があります。

ご自身の肌の色や普段の服装、金属アレルギーの有無などを考慮し、最適な地金を選ぶことが、長く愛用できる一粒ダイヤのピアスを見つける鍵となります。

プラチナ素材

プラチナは、その美しい輝きがダイヤモンドとの相性が良く、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き立てる特性を持っています。また、汗や水に強いため変色しにくく、金属アレルギーを起こしにくいというメリットもございます。

これらの特性から、プラチナ製のイヤリングやピアスは一生ものとして長くご愛用いただける素材です。大切な方への贈り物やご自身へのご褒美として、プラチナ素材のダイヤモンドピアスをご検討ください。

ゴールド素材

ゴールド素材のピアスは、ホワイトゴールド、ピンクゴールド、イエローゴールドといった豊富なカラーバリエーションが魅力です。無色透明なダイヤモンドとの組み合わせは、それぞれのゴールドが持つ色味によって異なる表情を生み出し、ダイヤモンドの輝きを一層引き立てます。

例えば、イエローゴールドは華やかで肌なじみが良く、ピンクゴールドは柔らかくフェミニンな印象を与えます。さらに、ホワイトゴールドは上品で洗練された雰囲気を演出するため、お好みのイメージに合わせて選ぶことが可能です。

K18やK10といった金の純度の違いによって、価格や耐久性も変わりますので、予算や用途に合わせて選択することをおすすめします。

金属アレルギーに注意!

アクセサリーを選ぶ際は、肌に直接触れる部分が金属アレルギーを引き起こす可能性がないか確認することが大切です。特にネックレスやピアスは、汗によって金属が溶け出しやすく、アレルギー反応を起こしやすい傾向があります。
そのため、あらかじめご自身がどの金属にアレルギーがあるのかを把握しておきましょう。心配な方は、専門医によるパッチテストで原因となる金属を特定しておくことをおすすめします。
検査結果に応じて、アレルギー対応素材の製品を選ぶことが、安心してジュエリーを楽しむための第一歩となります。

イヤリングやピアスの金具タイプで選ぶ

イヤリングの金具タイプは多種多様で、それぞれに特徴やメリットがございます。ご自身の耳の形や着用シーン、着け心地の好みによって最適な金具を選ぶことが、快適にイヤリングを楽しむ上で非常に重要です。

主にネジで調整するタイプ、ネジとバネを組み合わせたタイプ、大人気のピアリング、そしてシリコンカバー付きのタイプなどがございます。これらの選択肢の中から、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶことで、お気に入りのイヤリングをより長く愛用できます。

ネジで調節するタイプ

ネジで調整するタイプのイヤリングは、耳たぶの厚みに合わせてネジを回して装着します。調整には少し手間がかかるものの、ご自身の耳たぶにぴったりの挟む力に微調整できる点が大きなメリットです。緩めたい時やきつく締めたい時など、簡単に調整できるため、長時間着用しても快適さを保ちやすいでしょう。

ネジとバネを使ったタイプ

ネジとバネを組み合わせたタイプのイヤリングは、多くの利便性を備えています。耳たぶをバネの力で優しく挟み込み、その後ネジで固定することで、ご自身の耳に合わせたフィット感に調整可能です。

そのため、着用時の安定感が高く、長時間着けていても快適さを保ちやすいのが特徴です。また、取り外しが簡単に行える点も魅力で、忙しい朝などにも手軽に装着できます。ボリュームのあるデザインのイヤリングに多く用いられる金具であり、存在感のあるおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

大人気のピアリング

ピアリングは、まるでピアスを着けているかのように見え、耳元に自然な輝きを添える人気のアイテムです。一般的なイヤリングとは異なり、耳たぶを挟んで固定する独自の構造が特徴で、締め付け感が少ないため長時間着けても痛くなりにくいと評判です。

この特殊な構造により、ピアス穴を開けていない方でも、気軽にピアスのおしゃれを楽しむことができます。デザインのバリエーションも豊富で、日常使いから特別な日まで、幅広いシーンで活躍するでしょう。

シリコンカバー付きのタイプ

このタイプのイヤリングは、耳たぶに挟んで装着する仕様です。裏側に装着されたシリコンカバーによって、耳への密着度を高めるとともに、肌への当たりが優しく、長時間の着用でも痛くなりにくいという利点があります。イヤリングならではの、ボリュームのあるデザインにも対応できるため、華やかな装いにもぴったりです。

ピアスの金具タイプで選ぶ

ピアスは、耳に穴を開けて装着するタイプのジュエリーで、金具の種類によって印象や着け心地が大きく異なります。今回は、ダイヤモンドのピアスを普段使いしたい方に向けて、シンプルながらも使いやすいスタッドピアス、フックピアス、アメリカンピアス、モチーフピアスの4つの金具タイプをご紹介します。

それぞれの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルやファッションに合った金具タイプを選ぶことで、より快適にダイヤモンドの輝きを楽しむことができます。

スタッドピアス

スタッドピアスは、耳に通すポストをキャッチで固定するタイプのピアスで、最もシンプルなデザインが特徴です。特に一粒ダイヤモンドのスタッドピアスは非常に人気があり、耳たぶにダイヤモンドが上品に輝き、どのような装いにも自然に馴染みます。着脱が簡単で安定しているため、ピアスホールへの負担が少なく、日常使いからオフィスシーン、フォーマルな場面まで幅広く活用できる点が魅力です。

また、小ぶりなものを選べば、マスクに引っ掛かりにくくストレスフリーで着用できます。年齢や性別を問わず身に着けられる、普遍的な魅力を持つピアスと言えるでしょう。

フックピアス

フックピアスは、釣り針のような形状のポストをピアスホールに引っ掛けて装着するタイプのピアスです。キャッチを必要としないため、着け外しが手軽に行える点が魅力です。耳元で軽やかに揺れるデザインが多く、女性らしいエレガントな印象を与えてくれます。

特に、小ぶりのダイヤモンドがあしらわれたフックピアスは、顔の動きに合わせて繊細に輝き、横顔を上品に演出します。大きめのモチーフが用いられたフックピアスは、顔周りを華やかに見せ、小顔効果も期待できるでしょう。

アメリカンピアス

アメリカンピアスは、留め具を使用せず、チェーンをピアスホールに通して装着するタイプのピアスです。チェーンの長さを調整することで印象を変えたり、縦長のシルエットが顔周りをすっきりと見せたりする効果も期待できます。垂れ下がるチェーンの先にダイヤモンドがあしらわれたデザインは、顔周りに華やかさとゴージャスな印象をプラスします。

モチーフピアス

モチーフピアスは、ハートやフラワーなどの可愛らしい形から、動物や抽象的なデザインまで幅広い種類があります。これらのモチーフにダイヤモンドをあしらったピアスは、カジュアルな装いに上品さと洗練された印象をプラスしてくれます。

また、フックタイプやスタッドタイプなど、留め具の種類も様々ですので、ご自身のファッションの雰囲気に合わせてモチーフやタイプを選ぶことで、おしゃれをより楽しむことができるでしょう。

ダイヤモンドの留め方で選ぶ

一粒ダイヤモンドのピアスは、その形状だけでなく、ダイヤモンドの留め方によっても印象が大きく変わります。留め方はデザインの個性として重要であり、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すための工夫が凝らされています。

ここでは、代表的な留め方についてご紹介いたします。

爪留め

爪留めは、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出す代表的な留め方の一つです。一般的に4本爪や6本爪で留められることが多く、爪の本数や大きさによってダイヤモンドの見え方が大きく異なります。例えば、爪の本数が少ないほど光が取り込みやすくなり、ダイヤモンド本来の輝きが増すため、ピアスとして着用した際に耳元でより一層美しく輝きます。

この留め方は、ダイヤモンドの魅力を存分に楽しみたい方におすすめです。

覆輪(フクリン)留め

覆輪留めは、ダイヤモンドの全周を地金で囲み固定する留め方です。爪留めと比較して凹凸が少ないため、衣服などへの引っ掛かりが少なく、日常使いのピアスに適しています。ダイヤモンドの輝きが地金に覆われる分、控えめな印象になりますが、石落ちのリスクが低く、ダイヤモンドを大切に着用したい方におすすめの留め方です。

自分の顔の形や雰囲気で選ぶ

卵型の顔は、額から顎にかけて緩やかな丸みを帯びた輪郭が特徴です。全体的にバランスが取れており、柔らかな印象を与えます。この顔の形は、どのようなデザインのイヤリングやピアスも似合いやすいため、選択肢が豊富です。その日の気分やファッションに合わせて、様々なデザインを楽しむことができます。

特に、顔の形に沿うようなスタッドタイプや、小ぶりなデザインは、卵型の顔立ちをより一層引き立てるでしょう。

卵形の顔

卵型の顔は、額から顎にかけて緩やかな丸みを帯びた輪郭が特徴です。全体的にバランスが取れており、柔らかな印象を与えます。この顔の形は、どのようなデザインのイヤリングやピアスも似合いやすいため、選択肢が豊富です。

その日の気分やファッションに合わせて、様々なデザインを楽しむことができます。特に、顔の形に沿うようなスタッドタイプや、小ぶりなデザインは、卵型の顔立ちをより一層引き立てるでしょう。

丸顔

丸顔の方は、童顔に見えやすい特徴があります。そのため、顔周りをすっきりと見せる効果のある、縦のラインを強調するデザインのイヤリングやピアスを選ぶと良いでしょう。

例えば、長めのチェーンタイプや、揺れるデザインのダイヤモンドイヤリングは、視覚的に顔の縦ラインを強調し、丸顔の魅力を引き立てます。逆に、丸みのあるデザインのものは顔の丸みを強調してしまう可能性があるため、避けるのが無難です。

面長顔

面長顔の方は、耳たぶに直接モチーフが触れるようなスタッドタイプのピアスが特におすすめです。視線を耳元に集中させることで、顔の長さやフェイスラインのシャープさを和らげ、バランスの取れた印象を与えます。

縦に長いチェーンタイプのピアスは顔の縦ラインを強調してしまうため、横にボリュームのある丸いデザインやフープ型のピアスを選ぶと良いでしょう。

これらのデザインは、顔全体のバランスを整え、優しい雰囲気を作り出すのに役立ちます。

ベース型の顔

ベース顔は、フェイスラインがはっきりしているため、シャープで洗練された印象を与えます。そのため、小ぶりで耳たぶにフィットするタイプや、曲線的なデザインのピアス・イヤリングを選ぶと、顔全体の印象が柔らかくなり、バランスの取れた華やかさを演出できます。フープタイプや、大ぶりで丸みのあるデザインもおすすめです。

揺れるタイプよりも、耳に直接着ける直結タイプを選ぶと、フェイスラインを美しく見せる効果が期待できます。

逆三角形顔

逆三角形顔の方は、フェイスラインがシャープで顎がすっきりしているのが特徴です。そのため、顔の下部にボリューム感のあるデザインを選ぶと、バランスが整い、全体の印象が柔らかくなります。例えば、大ぶりのタッセルタイプや、モチーフが下に向かって揺れるデザインのイヤリングやピアスがおすすめです。

こうした動きのある華やかなジュエリーは、顔周りを明るく彩り、魅力的な雰囲気を演出してくれるでしょう。

一粒ダイヤのイヤリングおすすめコーデ

一粒ダイヤのイヤリングは、フォーマルから普段の装いまで、幅広い服装とマッチするのが強みです。ダイヤモンドの輝きだけで十分に高級感や風格が漂うので、無地のブラウスやシャツに合わせても大人の女性の魅力を引き出せます。

耳たぶに一つだけ輝くシンプルなタイプの一粒ダイヤイヤリングなら、カジュアルなカットソーとも合わせて良し。ワンピースとも相性が良く、カジュアルなものからドレッシーなものまで幅広く合わせられます。 揺れるタイプの一粒ダイヤイヤリングもおすすめです。

こちらはさらにガーリーなファッションやフェミニンな装いにマッチします。パンツスタイルよりもスカートやワンピースが良いでしょう。モノトーンのシックな装いにも、さらに上品な変化をつけられます。

カジュアル

普段使いのカジュアルな装いには、ゴールド素材のシンプルな一粒ダイヤモンドのピアスがおすすめです。華やかな色味のゴールドは、耳元に存在感を強調し、カジュアルなカットソーなどにも合わせやすく、幅広いファッションに馴染みます。シンプルでありながらも、ダイヤモンドの輝きが上品さをプラスし、おしゃれのアクセントになります。

フォーマル

フォーマルな場では、上品な印象を与えるダイヤモンドのイヤリングやピアスがおすすめです。特に、シンプルで小ぶりなデザインは、シーンを選ばずに着用でき人気を集めています。ダイヤモンドそのものが持つ輝きが、顔周りを華やかに彩り、洗練された印象を与えてくれるでしょう。

オフィス

オフィスで着用するダイヤモンドのイヤリングやピアスは、上品で控えめなデザインが適しています。小さめのダイヤモンドをあしらったスタッドタイプや、耳に沿うようなフープタイプなどがおすすめです。華奢でありながらも、上質な輝きを持つダイヤモンドは、ビジネスシーンにふさわしい洗練された印象を与えます。

シンプルなデザインは、様々なオフィススタイルに馴染みやすく、悪目立ちすることなく、さりげなくおしゃれを楽しめます。長時間着用しても邪魔にならない軽やかなものを選ぶと良いでしょう。

デート

デートでは、柔らかい印象を与えるイヤリングやピアスがおすすめです。丸いモチーフや曲線を取り入れたデザインは、大人の女性らしい魅力を引き立て、優雅な雰囲気を演出します。使用する金属によっても印象は変わり、プラチナは清潔感を、ピンクゴールドは柔和で優しい印象を与えます。

デートのTPOや相手に与えたいイメージに合わせて素材やデザインを選ぶことで、より魅力的な耳元を演出することができるでしょう。

▼その他一粒ダイヤのジュエリーについてはこちらもチェック▼

【20代】一粒ダイヤネックレス|ダイヤの選び方やコーディネートを紹介

一粒ダイヤのピアス|おすすめブランドやサイズの選び方も紹介

【50代】一粒ダイヤネックレス|コーディネートやおすすめブランドを紹介

年代別のおすすめデザイン

ダイヤモンドのイヤリングは、幅広い年代の女性に人気を集めるジュエリーです。年齢層によって好まれるデザインやボリューム感に特徴があり、ご自身の年代に合ったものを選ぶことで、より魅力を引き出すことができます。20代の方には華奢なデザインや流行を取り入れたものが、30代・40代の方には上質さと個性を兼ね備えたものが人気です。

そして、50代以上の方には、年齢を重ねた美しさを際立たせるような、存在感のあるエレガントなデザインが選ばれています。年代別の特徴を理解し、ご自身にぴったりのダイヤモンドイヤリングを見つけてみませんか。

〜20代

20代は、ご自身のスタイルを確立し始める大切な時期です。まずは、どんなファッションにも合わせやすいシンプルな一粒ダイヤモンドのジュエリーから始めてみませんか。オンオフ兼用できる華奢なボリューム感のダイヤモンドは、洗練された印象を与え、幅広いシーンで活躍します。また、20代だからこそ挑戦したい個性的なモチーフやキュートなデザインもおすすめです。ダイヤモンドは永遠の輝きを放ち、長く愛用できる特別なジュエリーとなります。

30代

30代は、自分に似合うスタイルが明確になり、より上質なものを選びたくなる年代です。フォーマルな場面が増えるため、輝きを放つダイヤモンドジュエリーは、装いを格上げする重要なアイテムとなるでしょう。ダイヤモンドのイヤリングやピアスは、シンプルなデザインでも存在感を放ち、大人の女性の魅力を引き立てます。また、パールを使ったジュエリーも、幅広いシーンで活躍するためおすすめです。

40代

40代の女性は、仕事や子育てなど多忙な日々を送る中で、自分らしさを表現できるジュエリーを求める傾向があります。上品さと遊び心を兼ね備えたジュエリーを選ぶことで、日々のコーディネートに彩りを添え、洗練された印象を演出できます。

特に、上質なダイヤモンドを使用したネックレスやピアスは、大人の女性にふさわしい品格と輝きを与え、フォーマルなシーンからカジュアルな装いまで幅広く活躍するでしょう。シンプルなデザインのダイヤモンドジュエリーは、重ね付けで個性を表現したり、カラーストーンのジュエリーと組み合わせることで、より華やかな印象にすることも可能です。

50代〜

50代以上のお客様には、これまでの人生で培われた品格と経験を反映させるような、存在感のあるダイヤモンドのイヤリングやピアスをおすすめいたします。フォーマルな場はもちろん、普段使いでもコーディネートの主役となるような華やかで上質なデザインを選ぶことで、顔周りを明るく見せ、より一層魅力を引き出すことができるでしょう。

ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すためには、ボリューム感を意識しつつも、過度にならないようなバランスの取れたデザインが理想的です。ご自身のスタイルを確立された大人の女性にふさわしい、洗練されたジュエリーを見つけてみませんか。

一粒ダイヤイヤリングのおすすめブランド

一粒ダイヤモンドのイヤリングは、そのシンプルなデザインだからこそ、ブランドの個性が際立ちます。ダイヤモンドジュエリーは決して安価なものではないため、ブランドならではの洗練されたデザインを選ぶことが重要です。

特におすすめのブランドとして、ヴァンドーム青山、agete、スタージュエリーの3つをご紹介いたします。 ヴァンドーム青山は、小ぶりなダイヤモンドが揺れるタイプのイエローゴールドイヤリングなど、様々なダイヤモンドイヤリングを取り扱っています。派手さを抑えつつもコーディネートしやすいのが魅力です。

ageteのイヤリングは、ギリシャの海辺に咲くカモミールをイメージしたK10ダイヤモンドイヤリングなどが特徴です。カモミールのように優しく甘い香りを思わせる可愛らしい花がリズミカルに配置されたデザインと紹介されています。

スタージュエリーは、ハートモチーフにダイヤモンドをあしらった可愛らしいデザインの他、星や月など様々なモチーフのダイヤモンドジュエリーを取り扱っており、ギフトにも適しています。

ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山の一粒ダイヤモンドイヤリングは、小ぶりなダイヤモンドが揺れるデザインが特徴です。特にイエローゴールドのチェーンを使用した揺れるタイプのイヤリングは、派手さを抑えつつも華やかさを演出するため、幅広いコーディネートに合わせやすい点が魅力です。普段使いはもちろん、特別なシーンでも上品な輝きを添えてくれます。

agete

agete(アガット)の一粒ダイヤイヤリングは、小さめながらも可憐で華やかな印象を与えます。金属部分はゴールドカラーで、ダイヤモンドの存在感を際立たせます。ローズカットのダイヤモンドと花びらを模した枠が特徴で、耳元にダイヤモンドの小さな花が咲いたようなデザインです。小さく揺れるタイプのイヤリングは、さりげなくも細部まで女性らしさをアピールできるでしょう。

スタージュエリー

スタージュエリーの一粒ダイヤイヤリングは、可愛らしいハートのデザインが特徴で、贈り物としても大変人気があります。ハートの中央にあしらわれたダイヤモンドは上品な輝きを放ち、幅広い年代の女性に似合うでしょう。このブランドは、特に若年層から大人の女性まで、多くの支持を得ています。

一粒ダイヤのイヤリングはオーダーメイドがおすすめ

一粒ダイヤのイヤリング・ピアスは、既成のデザインではなかなか予算に合うものや好みのものが見つからない場合、オーダーメイドで作成するのがおすすめです。人気ブランドのデザインと被りたくない方や、世界に一つだけのメモリアルな贈り物として考えている方にもオーダーメイドは最適です。イヤリングはピアスと比較して取り扱いブランドが少ないため、本当にお気に入りのものを見つけるにはオーダーメイドを検討すると良いでしょう。

また、費用を抑えたい場合は、既存のデザインから選んでオプションを追加できるセミオーダーという方法もあります。お気に入りのピアスをイヤリング、イヤリングをピアスにリフォームすることも可能ですので、一度相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ

一粒ダイヤのイヤリングは、シンプルでありながらも存在感と魅力を放つアイテムです。ダイヤモンドのカラットによって印象や価格が大きく変わるため、着用シーンや予算に合わせて選ぶことが大切です。

また、一粒ダイヤのイヤリングは取り扱いブランドが限られることもあり、オーダーメイドやリフォームを活用して、自分だけのオリジナルイヤリングを楽しむのもおすすめです。

 

〈RITZ GLANDE〉- リッツグランデ –

▶︎住所

〒060-0005 札幌市中央区北5西7-2-1

京王プラザホテル札幌 B1F

▶︎営業時間

10:00~19:00 | 毎週火曜定休

▶︎問い合わせ

011-211-8166

▶︎公式LINE(事前お見積もり可能)

公式LINEはこちらをタップ

▶︎アクセス

JR「札幌」駅から徒歩5分

▶︎URL

https://www.sapporo-housekisyuuri.com/

▶︎実績紹介

公式Instagram

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930