アクセサリーリングは男性のファッションアイテムとしても人気が高く、つける指によって意味が異なります。指にはそれぞれパワーが宿るとされ、その意味を知ることで、より一層リングを身につける楽しみが増すでしょう。
例えば、右手親指のリングは「サムリング」と呼ばれ、行動力や指導力を高めたい時におすすめです。右手人差し指は集中力や行動力を高め、目標達成へのサポートが期待できます。
右手中指は直感力を高め、トラブルから身を守る意味があるでしょう。
右手薬指は冷静さを保ち、創造性を高めたい時に適しています。右手小指は魅力を高め、自己アピールやチャンスを掴みたい時に良いとされています。
左手の親指は「信念を貫き、目標を達成する」というお守りのような意味を持ちます。
左手人差し指は向上心を高め、精神的な強さを引き出すと言われています。
左手中指は協調性を高め、人間関係を円滑にする効果が期待できるでしょう。
左手薬指は結婚指輪を着ける指として有名で、愛や絆を深める意味合いがあります。
左手小指はチャンスを引き寄せ、願いを叶える力を与えると言われています。
これらの意味を参考に、ご自身の願いやファッションスタイルに合った指を選んで、メンズリングのおしゃれを楽しんでみてください。
メンズリングで、こなれたオシャレ感を演出しよう!
髪型や服装だけでなく、手元にまで気を配る男性は、おしゃれにこだわりを持ち、好印象を与えます。
しかし、普段リングをつけ慣れていない男性にとって、どのようなリングを選び、どの指につけるべきか悩むことも多いでしょう。そこで、この記事ではリングの種類や、指ごとの意味合いについてご紹介します。
メンズリングの種類①シンプルタイプ
まずはメンズリングの種類についてご説明します。分け方は色々ありますが、今回はデザインによる分類をご紹介です。
平打ちデザイン
平打ちデザインのリングは、指輪の表面がフラットで平らな形状が特徴です。エッジの効いたラインが美しく、シャープでスタイリッシュな印象を与えます。幅や厚みによってファッション性を高めることができ、シンプルながらも存在感を演出できます。
特に男性の大きくごつごつした手にもよく似合い、力強いイメージを求める方にもおすすめです。表面が平らなため、彫刻や石留めなどの装飾が映えやすく、幅広いデザインが楽しめます。また、厚みがあることで重厚感や高級感も演出できるため、カジュアルからフォーマルまで様々なスタイルに合わせやすいでしょう。
カラーデザイン
シルバーや金属のリングにカラーコーティングを施したデザインは、手元に個性を加えたい方におすすめです。シンプルなリングに差し色を加えることで、ファッション全体のアクセントになります。
ご自身のテーマカラーや好きな色を選び、普段使いのファッションリングとして取り入れてみてはいかがでしょうか。派手すぎない落ち着いた色合いを選べば、ビジネスシーンでも着用可能です。
ウッドデザイン
金属と木材を組み合わせた珍しいデザインです。綿素材の服や、ベージュのコーディネートが多い方におすすめのデザインになっています。ウッドを使用しているため、取り扱いには注意が必要です。
メンズリングの種類②デザインタイプ
アンティークデザイン
アンティークデザインのリングは、イギリスやヨーロッパ調のエンブレムや刻印が特徴的で、上品な雰囲気を演出します。そのため、カジュアルな服装だけでなく、フォーマルなシーンやビジネススーツにも合わせやすく、幅広いコーディネートに対応可能です。
特に、シルバー素材を選ぶと、どのような服装にも馴染みやすく、手元にさりげない高級感を加えることができます。時代を超えて愛されるデザインは、個性と品格を兼ね備えた大人の男性にぴったりです。
ネイティブデザイン
シルバーリングにフェザーやターコイズといったモチーフを組み合わせたネイティブ調のデザインは、ワイルドな印象を与え、特に夏場のリゾート風カジュアルスタイルとの相性が抜群です。
力強く個性的なデザインは、腕元にアクセントを加えたい方におすすめで、ファッションにこだわりを持つ男性にぴったりのアイテムと言えます。これらのリングは、自然素材をモチーフにしているため、カジュアルなTシャツスタイルや麻素材のシャツなどと合わせることで、より一層魅力が引き立つでしょう。
ストーンデザイン
メンズリングにストーンを取り入れる際は、色味の濃い、ワイルドな印象を与える石を選ぶと良いでしょう。大きめのストーンは男性の指に馴染みやすく、存在感を際立たせます。シンプルなデザインに一つだけストーンをあしらうことで、落ち着きがありながらも個性を表現できるためおすすめです。
モチーフデザイン
フェザーやクロスなど、さまざまなモチーフのメンズリングは種類が豊富です。特にフェザーモチーフはネイティブアメリカン風のデザインに多く見られ、ゴールドのクロスと組み合わせたシルバーリングはワイルドな印象を与えます。
また、クロスモチーフのリングは災いから身を守る意味合いもあり、洗練されたデザインが多いクロムハーツなどのブランドでよく見られます。近年では、あえて可愛らしい女性風のデザインや、男女兼用のユニセックスなデザインを男性が身につけることもおしゃれとして注目されています。シルバー素材であれば、男性でも違和感なく着用できますので、ご自身の好みに合わせて選んでみてください。
リングはどの指につける?
リングをどの指にはめるかは、デザインの次に気になるポイントではないでしょうか。実は、指輪をつける指にはそれぞれ意味があり、その意味を知ることで、より一層リングを身につける楽しみが増します。
例えば、左手の薬指は結婚指輪をつける指として有名であり、永遠の愛と絆を象徴しています。
また、右手小指は魅力を高め、チャンスを引き寄せる意味があると言われています。それぞれの指が持つ意味を理解し、自分の願いや目的に合わせて指輪を選ぶことで、ファッションだけでなくお守りのように身につけることができるでしょう。
・右手親指
右手親指にリングを着用することは、リーダーシップを発揮したい方や、困難な状況を乗り越えて目標を達成したい方に適しています。この指には、行動力や指導力を高めるパワーが宿るとされており、仕事で成功を収めたい方や、チームを率いる立場にある方におすすめです。
また、自分の夢や目標に向かって積極的に行動したいという意思表示にもなります。
・右手人差し指
右手の人差し指にリングを着用することは、集中力や行動力を高める意味合いがあります。特に、仕事や学業において目標達成を目指す方、またリーダーシップを発揮して周囲を導きたい方におすすめです。
決断力や実行力を象徴する指でもあるため、積極的に行動したい場面で自身の背中を押してくれるでしょう。集中力を高めることで、余計な迷いや誘惑を断ち切り、目標へ向かって前向きに進むことをサポートしてくれます。
・右手中指
右手中指にリングを着用することは、直感力や行動力を高め、邪気を払う効果が期待できるとされています。アイデアを出したい時や仕事運を高めたい時にも良いとされており、自身の潜在能力を引き出したい方におすすめです。
また、この指のリングは魔除けの意味合いもあるため、トラブルから身を守るお守りとしても良いでしょう。直感力を信じ、自身の良い方向へと導きたい方は、この指にリングを着けることを検討してみてください。
・右手薬指
冷静さを保ち、感情的にならず、常に心を落ち着かせて行動したい方に、右手薬指のリングがおすすめです。この指は創造性を高める力も持ち合わせているため、新しいアイデアを生み出したい方や、芸術的な感性を磨きたい方にも適しています。穏やかな気持ちで日々の生活を送りたい方や、インスピレーションを求める方は、右手薬指にリングを着用されてはいかがでしょうか。
・右手小指
右手小指にリングを着用することは、自己アピール力を高め、自身の魅力を向上させたい方におすすめです。この指はチャンスを引き寄せる効果があると言われており、新しい出会いを求めている方や、異性にアピールしたい方に適しています。
また、自分自身を守り、予期せぬトラブルから身を守るお守りとしての意味合いも持ちます。
・左手親指
左手親指にリングを着用することは、自身の信念を貫き、目標を達成したい方に適しています。この指は、目標達成をサポートし、物事を継続させるパワーを秘めているため、強い意志を持って何かに取り組みたい方におすすめです。
また、困難な状況に直面した際にも、決して諦めない精神力を養い、目標に向かって粘り強く努力する力を与えてくれるでしょう。
・左手人差し指
左手人差し指にリングを着用することは、向上心を高め、精神的な強さを引き出したい方におすすめです。この指は前向きな気持ちをサポートし、大一番の勝負所で実力を発揮したい方にも適しています。目標達成へ向けた強い意志を保ち、困難な状況でも諦めずに前進する力を与えてくれるでしょう。
・左手中指
左手中指にリングを着用することは、協調性を高め、人間関係を円滑にしたい方におすすめです。この指には、人の心や場の空気を感じる力が高まるとされており、コミュニケーション能力を向上させたい方や、チームワークを重視する仕事に就いている方に適しています。
周囲との調和を大切にし、良好な人間関係を築きたい方は、左手中指にリングを着けることを検討してみてください。
・左手薬指
左手薬指は結婚リングを着ける場所として広く知られています。この習慣は古代ギリシャ時代に遡り、「左手の薬指には心臓に直結する太い血管、すなわち『愛の静脈』がある」と信じられていたことが由来とされています。
心臓は感情を司る場所と考えられていたため、この指にリングを着けることで、愛する人との心を結び、永遠の愛を誓う意味合いが込められていました。現代でもこのロマンチックな言い伝えが受け継がれ、婚約指輪や結婚指輪を着ける特別な指として定着しています。
・左手小指
左手小指にリングを着用することは、チャンスを引き寄せ、願いを叶える効果があると言われています。特に現状を変えたい方や、恋愛運を高めて恋人を作りたい方におすすめです。また、「幸せは右手小指から入ってきて左手小指から出ていく」という言い伝えから、左手小指にリングを着用することで、舞い込んだ幸せを逃がさないという意味合いもあります。
そのため、何か叶えたい願いがある時や、今ある幸せを守りたいと強く望む時に、左手小指のリングがお守りのような役割を果たしてくれるでしょう。
男性の指輪の選び方
男性がおしゃれのアイテムとして指輪を選ぶ際、どのような点に注目すれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。男性向けの指輪は、デザインや素材、さらには着ける人の個性によって印象が大きく変わります。ご自身のスタイルや好みに合った指輪を見つけるために、いくつかの選び方のポイントをご紹介します。
デザインで選ぶ
男性のファッションに指輪を取り入れる際、デザインは非常に重要なポイントです。どんなコーディネートにも合わせやすいおすすめの指輪として、シンプルで洗練されたデザインが挙げられます。
例えば、ストレートタイプは、指輪のアーム部分がまっすぐで、男性の手元に自然に馴染みます。
S字タイプは緩やかなカーブが特徴で、指を優しく包み込み、スマートな印象を与えてくれるでしょう。
V字タイプはアームがV字型になっていることで、指を長く見せる効果があり、クールでスタイリッシュな雰囲気を演出します。これらのデザインは飽きがこず、長く愛用できるため、男性の日常使いのファッションアイテムとして最適です。
素材で選ぶ
指輪の印象は、素材によって大きく変化します。特におすすめしたい素材は、プラチナ、ゴールド、サージカルステンレス、シルバーの4種類です。
プラチナやゴールドは定番として人気が高く、華やかさや上品さを演出できます。カジュアルな装いには、錆びにくく耐久性も高いサージカルステンレスや、軽やかな着け心地のシルバーが適しています。
それぞれの素材が持つ特徴を理解し、ご自身のライフスタイルや求める雰囲気に合わせて最適な素材を選ぶことが重要です。
肌の色や指の形を見て選ぶ
男性の指輪を選ぶ際、肌の色や指の形を考慮することは、指輪をより魅力的に見せるための大切なポイントです。指輪は肌の色と調和することで、手元全体が美しく引き立ちます。例えば、イエローベースの肌には肌に馴染みやすいピンクゴールドやイエローゴールド、ブルーベースの肌にはプラチナやホワイトゴールドがおすすめです。
また、男性の指の形は様々で、関節が太い方や指ががっしりとしている方には、存在感のある太めの指輪がおすすめです。一方、細く長い指の方には、シンプルで上品なデザインの指輪がよく似合います。このように、ご自身の肌の色や指の形に合う指輪を選ぶことで、より洗練された印象を与えることができるでしょう。
着け心地の良さにこだわる
リングを毎日、または長時間身に着ける場合は、着け心地の良さを重視することが大切です。角のない滑らかなデザインは、指への違和感を軽減し、ストレスなく着用できます。
また、金属アレルギーを起こしにくい素材を選んだり、軽量なリングを選んだりすることも快適さを保つ上で有効です。シンプルなデザインのリングであれば、職場によっては外す必要がなく、お気に入りのリングを常に身に着けていられるでしょう。
男性の指輪のおしゃれなつけ方
せっかくご自身にぴったりの指輪を見つけても、つけ方を間違えてしまうと、手元の魅力が半減してしまう可能性があります。指輪の選び方に続いて、手元をより魅力的に演出するための指輪のおしゃれなつけ方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
着けすぎないように注意する
指輪を複数着用する場合、つけすぎると派手な印象になり、指輪同士がぶつかって傷つく可能性もあります。洗練された手元を演出するためには、多くても片手に1~2つの指輪がおすすめです。
全体のバランスを見ながら、ご自身のファッションスタイルに合った指輪を選ぶことで、より魅力的な手元を演出できます。
ファッションのテイストに合わせる
指輪を選ぶ際は、普段のファッションのテイストに合わせることがおすすめです。例えば、おすすめのシンプルな指輪は、きれいめカジュアルやモード系のファッションによく馴染みます。
一方、カジュアルやストリート系のファッションには、ボリュームのあるデザインの指輪がおすすめです。全体のバランスを見ながら、他の装飾品と色味を合わせると、統一感が出ておしゃれに見せることができます。
素材やブランドを統一する
リングを複数着けたり重ね着けしたりする際には、手元に統一感を持たせることが大切です。洗練されたおしゃれな印象を演出するには、素材またはブランドを統一するのがおすすめです。ブランドを揃えることで、リング全体のテイストや雰囲気がマッチし、統一感のあるおしゃれな手元が完成します。
また、素材をまとめることで、手元がすっきりとして見え、より洗練された印象を与えられます。
リングの幅で変わる印象
リングの幅は、指元の印象を大きく左右する要素です。同じデザインでも、幅が太いか細いかで全体の雰囲気が変わるため、自分の好みや手の形に合うリング幅を選ぶことが大切です。
ここでは、細いリングと太いリングがそれぞれどのような印象を与えるのかをご紹介します。
細いリング
細いリングは、主張しすぎずに手元を上品に見せたい男性におすすめです。シンプルで細身のデザインは、ビジネスシーンからカジュアルまで、幅広いファッションに合わせやすいでしょう。例えば、2~3本の細いリングを異なる指に分散させて着けると、洗練された印象を与え、よりこなれたファッションを楽しめます。
また、細いリングは重ね付けにも適しており、シンプルなデザインのリングとセットで着用することで、手元にさりげないアクセントを加えられます。手元にボリュームが出すぎず、リングをつけ慣れていない方でも挑戦しやすいアイテムです。
太いリング
幅が10mm以上の太いリングは、手元に強い存在感を与え、ファッションのアクセントとして高い効果を発揮します。シンプルな服装でも、この存在感のあるリング一つで、一気にクールで個性的な印象を演出できるでしょう。多くのブランドがこのタイプのリングを展開しており、特にチェーンデザインやブランドロゴが施されたものは、ランキングでも上位に登場するほどの人気を誇ります。
存在感があるため、一つ身につけるだけで十分なインパクトを与え、より洗練されたおしゃれを楽しむことができます。
自分らしいデザインをみつける
メンズリングはファッションアイテムとして多様なデザインが展開されており、ご自身の個性や好みに合わせて選ぶことができます。リングのデザインは大きく分けて、シンプルなものから、ブランドロゴや個性的なモチーフがあしらわれたものまで多種多様です。
それぞれのデザインが持つ魅力を理解し、ご自身のファッションスタイルやライフシーンに合ったものを見つけることが大切です。
甲丸・平打ち
甲丸と平打ちは、指輪の代表的な形で、見た目の印象はもちろん、つけ心地も大きく異なります。甲丸は、表面に角がなく、丸みを帯びた形状が特徴です。やさしい印象を与え、指への当たりが気になりにくいため、つけ心地を重視する方におすすめです。
一方、平打ちは、表面がフラットで角のある形状が特徴で、シャープでクールな印象を与えます。どちらの形も、リングの内側は内甲丸という面取り加工により、つけ心地が良くされているものが一般的です。
洗練されたデザイン
洗練されたデザインのリングは、男性の指元に上品さと個性を与え、ファッション全体の印象を高めます。シンプルでありながらも存在感のあるデザインは、様々な服装に合わせやすく、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く活躍するでしょう。
また、ネックレスなどの他のブランドアイテムと組み合わせることで、より統一感のあるコーディネートを楽しめます。洗練されたデザインのリングは、単なる装飾品ではなく、身に着ける人の個性を引き立てる重要な要素となります。
ブランドロゴデザイン
指輪の表面にブランドロゴが刻印されたデザインは、お気に入りのブランドをアピールしたい方におすすめです。ロゴが全面に施されたものは、その存在感で周囲の目を引きつけ、ファッションのポイントとなるでしょう。
一方で、さりげなくブランドを楽しみたい方には、リングの内側にロゴが刻印されたデザインがおすすめです。多くのブランドから様々なロゴデザインのリングが販売されており、ユニセックスなデザインを選べば、カップルでのペアリングとしても楽しめます。
変形リング
変形リングは、あえていびつな形にすることで、手元に個性的で他にはない魅力を与えてくれるリングです。曲線や直線を組み合わせたデザインや、平らなプレート状の形にアレンジされたものなど、多様なバリエーションが展開されています。
存在感があり、ファッションのアクセントとしても人気が高く、ランキングでも上位に登場することが多いです。中にはリングから球体に変形し、チェーンと組み合わせることでペンダントトップとしても活用できるユニークなタイプもあります。
個性的なモチーフ
動物やフェザー、スカルといった個性的なモチーフの指輪は、ファッションにインパクトを与え、強い存在感を放ちます。特にストリート系のファッションには、スカルモチーフやワイルドな印象を与えるデザインのリングがよく似合います。
それぞれのモチーフが持つ意味合いから、お守り代わりに身につけることも可能です。多様なモチーフの中から、ご自身の個性を表現できる指輪を選び、ファッションのアクセントとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はメンズリングの種類や、リングをつける指の意味について解説しました。手元のおしゃれにまで気を配る男性は、清潔感があり、細やかな気遣いができる人という好印象を与えやすいです。初心者の方は、平打ちのシンプルなシルバーリングから挑戦してみてはいかがでしょうか。
札幌のジュエリー修理とリフォーム専門店「リッツグランデ札幌」では、メンズリングの修理やリフォームも承っております。サイズ調整やメンテナンスについてもお気軽にお問い合わせください。
RITZ GLANDEについて
RITZ GLANDEは北海道札幌市に店舗を構える、ジュエリー修理・リフォーム・リペア専門店です。
当店は、お客様が気軽に何でも相談出来るアットホームなお店作りをコンセプトにしています。明るく親しみやすいスタッフが笑顔でお迎えさせて頂きます。お客様にリラックス頂いた中で、ジュエリーの相談、要望をしっかりお聞きし、サポートさせていただきます。
お店は全国的にも珍しく店内工房を構え、経験豊富なジュエリー職人やデザイナーも常駐しています。他にも専門のジュエリーコーディネーターがお客様の様々なニーズに柔軟かつ迅速に対応させて頂きます。
その他にも、ダイヤモンドの世界的権威で知られるGIAの資格を持つ鑑定士なども在籍してますので、お客様からも信頼され安心してご利用頂いております。相談、お見積もりはいつでも無料ですので、ジュエリーについての気になることは何でもお気軽に相談してみて下さい。
郵送にて全国対応も可能
道外からのご依頼もたくさんいただいております。
ご来店が難しい場合は、お客様から当店宛てに商品を郵送していただき、見積もりをお伝えし、ご納得頂けましたら加工を開始させて頂きます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
※郵送代はお客様負担となります
安心の3ヶ月無料保証
当店では修理後3ヶ月間無料保証をお付けしています。
修理した箇所がアクシデントにより、壊れた、外れた等不具合が起きた場合、無償で再修理させていただきます。
※指輪のサイズ直し後、サイズアップの場合は1号まで対象とさせていただきます。それ以上は別途見積もりになります。
※石外れや石合わせ後の宝石の紛失、留め具やその他パーツの紛失については保証の対象外とさせていただきます。
ジュエリー・宝石の高額買取も承っております
RITZ GLANDEが運営する”札幌宝石買取.com”ではGIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍しています。
世界最大の宝石学研究・教育機関である、GIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍。
科学的根拠に基づき、わかりやすくご説明しながら査定額をご提示することはもちろん、当店独自の販売ルートに載せられることができるため、他店での査定額を上回るご提案ができます。
また、専門知識と豊富な経験があるため、安易に買取による解決策をご提示するのではなく、修理やリフォームといった選択肢を、お客様のご事情に合わせてご提案可能です。1点のジュエリーから無料査定を承りますので、ぜひお気軽にご来店ください。
〈RITZ GLANDE〉- リッツグランデ –
▶︎住所
〒060-0005 札幌市中央区北5西7-2-1
京王プラザホテル札幌 B1F
▶︎営業時間
10:00~19:00 | 毎週火曜定休
▶︎問い合わせ
011-211-8166
▶︎公式LINE(事前お見積もり可能)
▶︎アクセス
JR「札幌」駅から徒歩5分
▶︎URL
https://www.sapporo-housekisyuuri.com/
▶︎実績紹介