一粒ダイヤの指輪は普段使いできる?
婚約指輪や結婚指輪に用いられることが多い一粒ダイヤの指輪。もらったときは嬉しくても、普段使いとなると躊躇して、箪笥や宝石箱の中にしまったままという方も多いのではないでしょうか。
せっかくのダイヤモンドの指輪だから普段使いにはもったいないという理由もありますが、やはりデザインとして華やかすぎて普段使いには向かないという理由も大きいでしょう。 デザインによっては一粒ダイヤが引っかかりやすく、日常生活で不便になってしまう指輪もあります。
とはいえ、せっかく高い費用をかけて作った一粒ダイヤの指輪を、長年しまったまま箪笥の肥やしにするのはもったいないもの。一粒ダイヤの指輪を普段使いする方もいますし、最近では最初から普段使いできるデザインで一粒ダイヤの指輪を作る方もいます。
普段使いに向いている一粒ダイヤの指輪のデザインには、どのようなものがあるのでしょうか。以下で詳しく紹介いたします。
デザイン
一粒ダイヤの指輪を普段使いする上で、デザインは重要な要素です。華やかすぎるデザインよりも、日常に馴染むシンプルなものが良いでしょう。
また、普段の動作で髪や衣類に引っかからないような、引っかかりにくいデザインを選ぶことも大切です。例えば、石座の低いデザインやダイヤモンドが埋め込まれたタイプなど、日常生活での快適さを考慮したデザインがおすすめです。
これらのポイントを押さえることで、普段から気軽に一粒ダイヤの指輪を楽しめます。
素材
指輪の素材を選ぶ際には、変形や変色に強く、耐久性のあるプラチナやゴールドが普段使いにおすすめです。エレガントな印象を求める方にはプラチナ、カジュアルな服装が多い方にはゴールドが人気を集めています。
また、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して着用できるサージカルステンレス製の指輪は、熱や水に強く錆びにくい特性があります。お手入れも簡単で、比較的お手頃な価格で手に入るため、日常的に身につけたい方に適しています。
着け心地
指輪は毎日身に着けるものなので、着け心地は非常に重要なポイントです。実際に試着し、指にフィットするかどうかを確認しましょう。
指を曲げたり動かしたりした際に、指輪の内側の角が当たって違和感がないか、また、指輪の重さが気にならないかといった点も確認することをおすすめします。
デザインや見た目だけでなく、長時間着用してもストレスを感じないかどうかが、その指輪を長く愛用できるかどうかの決め手となります。
普段使いしやすい一粒ダイヤのリング
一粒ダイヤのリングを普段使いしにくい大きな理由として、デザインがゴージャスすぎて普段着にマッチしないこと、ダイヤモンドが引っかかりやすくて普段使いには不便なことの2つが挙げられます。
これらをクリアしたデザインなら、一粒ダイヤのリングも普段使いしやすいアイテムになります。もちろん、その人によって普段着のファッションの傾向が異なりますので、ご自分の好みのファッションにマッチしたものを選ぶのがポイントです。
普段使いしやすい一粒ダイヤ指輪のデザインとして、最近は以下のようなタイプが好まれています。
華奢なデザイン
華奢で細身なデザインの指輪は、日常使いに非常に適したジュエリーです。金属部分が細く、控えめな印象を与えるため、カジュアルな装いはもちろん、職場や冠婚葬祭などのフォーマルな場でも違和感なく着用できます。
主張しすぎず、全体のスタイルに自然と溶け込むため、幅広いシーンで活躍するのが魅力です。 また、細くても流れるようなフォルムや繊細な装飾を施したデザインで、控えめながらも適度な華やかさや個性を演出することが可能です。
たとえば、シャープなラインにさりげなく光るダイヤモンドがあしらわれたデザインは、持ち主に知的で洗練された印象を与えてくれます。
さらに、華奢な指輪は引っかかりにくく、日常生活でのストレスが少ないという実用的な利点も持っています。
石座が低いデザイン
指輪のデザインで普段使いに人気なのは、石座が低いタイプです。石座とは宝石を留めている部分のことで、高いデザインだと日常生活で髪や衣類に引っかかりやすいため、普段使いには適していません。
ダイヤモンドの輝きを保ちつつ、普段使いの快適さも両立できるため、日常的に身につけたい方におすすめのデザインといえます。
埋め込みタイプの石留めデザイン
婚約指輪で定番のデザインである、立て爪でダイヤモンドを固定するタイプの一粒ダイヤのリング。このデザインでは日常生活で他のものに引っかかりやすく、いかにも婚約指輪という雰囲気もあって、普段使いできないという方は多いものです。
そこでダイヤモンドを地金部分に埋め込み型にしたタイプの一粒ダイヤのリングが人気を高めています。ダイヤモンドの輝きが惜しみなく発揮される上、ダイヤの高さがそれほどないので、引っかかりを気にしないで身に着けられます。
レール留め
レール留めとは、ダイヤモンドを直線に並べたエタニティデザインの上下を、金属のレールで挟んで固定する留め方です。
ダイヤモンドが外れにくいというメリットがあります。また、上下の金属レールが光沢を放ち、華やかさと知的な印象を兼ね備えているのが特徴です。
フクリン留め
フクリン留めは、ダイヤモンドの周囲を地金で覆うように囲んで固定する留め方です。漢字で「覆輪」と表記するように、石を包み込むようなデザインが特徴で、この技法は特に指輪やネックレスでよく用いられます。ダイヤモンドを地金で保護するため、日常使いにおいて引っかかりにくく、衣服や髪に絡まる心配が少ない点が大きなメリットです。
また、ダイヤモンドの輝きを損なわずに、モダンで洗練された印象を与えます。カジュアルな装いにも合わせやすく、幅広いシーンで活躍するデザインとして人気です。
大きすぎないダイヤ
一粒ダイヤの指輪でも、大きすぎないダイヤを選ぶと普段使いに適しています。ダイヤが小さいと引っかかりが少なく、華美な印象も抑えられるため、日常生活に溶け込みやすいでしょう。
婚約指輪では0.3ctが特に人気ですが、0.2ct~0.4ctが一般的です。ただし、0.1ct~0.2ctの小さなダイヤでも、カットやデザインによって十分な輝きと存在感を放ち、さりげない美しさを演出できます。
メレダイヤ×一粒ダイヤ
メレダイヤと一粒ダイヤを組み合わせた指輪は、華やかさと普段使いのしやすさを両立したいカップルに人気です。婚約指輪として豪華さを演出しつつ、現代的なデザインにより日常使いにも適しています。
一粒ダイヤの周囲をメレダイヤで囲んだデザインや、リング部分にまでメレダイヤを配置したデザインなど、好みに合わせて多様な選択肢があることも特徴です。これにより、特別な日だけでなく、日々の生活の中でも指輪の輝きを楽しめます。
立て爪タイプは普段使いには不向き?
立て爪タイプの指輪は、高くセッティングされたダイヤモンドが特徴であり、その構造上、どうしても引っかかりやすいという側面があります。
そのため、家事や育児、スポーツなど、日常的な動作が多い場面では、衣服や物にぶつけてしまう可能性があり、普段使いには不向きと考える方も少なくありません。特に、ダイヤモンドをぶつけて破損したり、指輪自体が変形したりするリスクを心配される方もいらっしゃるでしょう。
しかし、立て爪タイプの指輪でも、デザインの選び方や工夫次第で普段使いしやすくすることは可能です。例えば、石座の高さが控えめなデザインを選んだり、爪の形状が丸みを帯びていて引っかかりにくいものを選んだりすることで、日常での着用におけるストレスを軽減できます。
また、指輪全体にデザイン性があり、婚約指輪としての印象が強すぎないものを選ぶことで、カジュアルな装いにも合わせやすくなります。
石座の高さは控えめのものを選ぶ
立て爪タイプの指輪は、ダイヤモンドを高くセッティングするため、引っかかりやすさが気になることがあります。特に婚約指輪として用いられることが多いデザインですが、普段使いを考慮するなら石座の高さが控えめなものを選ぶとよいでしょう。
石座が低いデザインは、日常生活で衣服や髪に引っかかるリスクを軽減し、着用時のストレスを少なくできます。ダイヤモンドの輝きはそのままに、より実用的に指輪を楽しみたい方におすすめです。
角が尖っていたり、厚みのある爪は避ける
立て爪タイプは、高くセッティングされたダイヤモンドが特徴であり、その構造上、どうしても引っかかりやすいという側面があります。
しかし、爪の形状を工夫することで、普段使いしやすくなります。例えば、角が尖った爪や厚みのある爪は、衣服や髪に絡まりやすく、日常生活で不便を感じることが多いため避けたほうが良いでしょう。
最近では、このような引っかかりやすいデザインは減少し、全体的に爪が細く、小さくなっています。また、尖った形状ではなく、丸みを帯びたデザインの爪が増えているため、より安心して普段使いできるタイプが増えています。
デザイン性のあるものならシーンを選ばない
立て爪の指輪でも、全体にデザイン性のあるものなら、婚約指輪らしさが抑えられ、普段使いにも適したおしゃれなファッションリングとして楽しめます。
例えば、メレダイヤがあしらわれたデザインや、リング部分に繊細な装飾が施されているものなど、華やかさがありつつも日常に馴染みやすい指輪が増えています。
このようなデザインは、かしこまった場面だけでなく、カジュアルな装いにも自然に溶け込み、幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。ご自身のライフスタイルやファッションに合ったデザインを選ぶことで、大切な指輪をより身近に感じ、長く愛用できます。
立て爪リングをつけるときの注意点
立て爪リングは、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出す魅力的なデザインの指輪ですが、その特性から普段使いする際にはいくつかの注意が必要です。
特に、日常的に家事や仕事で手を使う機会が多い方は、ダイヤモンドが衣服や物に引っかかってしまったり、ぶつけてしまったりする可能性があります。指輪を長く愛用するためにも、着用シーンや使い方を工夫することが大切です。
出かける直前につけて帰宅後一番に外す
ダイヤモンドを高くセッティングしている立て爪リングを着用する際は、外出の直前に身に着けて、帰宅したらすぐに外すことをおすすめします。
そうすることで、服の着脱時にリングが引っかかる心配が少なくなり、大切な指輪を破損から守り、長く愛用できます。
また、家事や育児などで手を使う機会が多い場合は、一時的に外しておくなど、シーンに合わせて着脱の習慣をつけることも効果的です。日々の取り扱いに少し気を配るだけで、立て爪リングの美しさを保ちながら安心して着用できるでしょう。
ダイヤのお手入れはこまめにする
ダイヤモンドの指輪を長く愛用するためには、こまめなお手入れが重要です。毎日着用した後は、柔らかい布で優しく拭き取り、汗や皮脂をきちんと除去するように心がけましょう。
これにより、ダイヤモンドの輝きが保たれ、曇りを防ぐことができます。さらに、月に一度はぬるま湯に中性洗剤を少量混ぜて指輪を浸し、柔らかい歯ブラシでダイヤモンドの裏側まで丁寧に磨くことで、より一層美しさを維持できます。
しかし、地金部分を強く磨きすぎると傷がつく可能性があるため、注意が必要です。
立て爪を幅広いシーンでつけている人の感想
立て爪リングは、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出す魅力的なデザインですが、普段使いするには躊躇するという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際に立て爪リングを幅広いシーンで愛用している方の声を聞くと、意外にも日常生活に溶け込ませている方が多いことがわかります。
ここでは、立て爪リングを普段使いしている方々のリアルな声をご紹介し、どのように工夫して着用しているのか、どのようなメリットを感じているのかをご紹介します。普段使いに不安を感じている方も、ぜひ参考にしてみてください。
感覚をつかめるようになってきた
婚約指輪などの一粒ダイヤの指輪を身につけ始めた頃は、何かに引っかかってしまわないか心配になる方も多いかもしれません。
しかし、ちょっとしたお出かけにも意識的に着用を続けると、次第に指輪の出っ張った部分も自分の体の一部のような感覚になり、徐々に気にならなくなってきます。最初は慣れないかもしれませんが、身につけているうちに指輪との一体感が生まれ、自然と感覚がつかめるようになりますのでご安心ください。
馴染むようになってきた
立て爪タイプの指輪は、特別なシーンでの着用が一般的と思われがちですが、年を重ねるとカジュアルな服装にも自然と馴染むようになるという声も聞かれます。若い頃はドレッシーな服装でないと合わないと感じていた方も、年齢を重ねることで、Tシャツやデニムなどの普段着にも違和感なく溶け込むようになるようです。
デザインによっては、カジュアルな服装にもしっくりくる立て爪リングも多く、友人とのランチなど、普段のお出かけにも気軽に身につけることができます。婚約指輪も、さりげなく普段のファッションに取り入れることで、おしゃれの幅が広がるでしょう。
ダイヤのお手入れ
ダイヤモンドの輝きを長く保つためには、日頃のお手入れが大切です。日頃からこまめにお手入れすることで、美しい状態を保つことができます。
ご自宅でできる方法や店頭でのクリーニング方法をご紹介していきます。
ご自宅でのお手入れ
ダイヤモンドの指輪を長く愛用するには、ご自宅でのお手入れが欠かせません。着用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汗や皮脂をきちんと除去することで、ダイヤモンドの輝きが保たれ、曇りを防ぐことができます。
また、月に一度はぬるま湯に中性洗剤を少量混ぜて指輪を浸し、柔らかい歯ブラシでダイヤモンドの裏側まで丁寧に磨くと、より一層美しさを維持できます。ただし、地金部分を強く磨きすぎると傷がつく可能性があるため注意しましょう。
店頭でのクリーニング
指輪を購入された店舗でアフターケアを受けられることがあります。超音波洗浄では、特殊な機器に指輪を入れ、微細な振動で溝に入り込んだ汚れをきれいに除去します。
このクリーニングは数分で完了するため、お買い物のついでに依頼することも可能です。一方で、金属についた小傷は専門の職人による磨き直しが必要です。数日〜数週間預けることになりますが、新品同様の輝きを取り戻せるでしょう。
婚約指輪・結婚指輪の一粒ダイヤ
婚約指輪や結婚指輪において、一粒ダイヤは特別な輝きを放つデザインとして選ばれています。現在では、婚約指輪や結婚指輪として一粒ダイヤを選びつつも、普段使いを意識してデザインを検討するカップルが増えています。
長く身につけたい大切な指輪だからこそ、普段の生活に馴染み、かつ洗練されたデザインを選びたいと考える方が多いです。ここでは、婚約指輪と結婚指輪、それぞれのシーンで人気のある一粒ダイヤのデザインとおすすめのポイントをご紹介いたします。
婚約指輪の一粒ダイヤ
婚約指輪には定番とされる立て爪タイプの一粒ダイヤリングは、ダイヤモンドの高さがあるため引っかかりやすく、普段使いには不向きと感じる方もいらっしゃいます。普段使いを意識して選ぶ場合は、ダイヤモンドの高さが低くなるように、石座が低いデザインを選ぶのがおすすめです。
立て爪以外のデザインとしては、カップ型でダイヤモンドを包み込むように固定したものや、ダイヤモンドを一周囲んだ覆輪留めの一粒ダイヤも人気があります。また、ファッションジュエリーのようなデザインを選ぶのも一つの方法です。流れるようなフォルムにメレダイヤを施したものや、一粒ダイヤの周囲にメレダイヤを配置したエタニティタイプの一粒ダイヤ指輪も人気を集めています。
結婚指輪の一粒ダイヤ
結婚指輪で一粒ダイヤを選ぶ際は、普段使いしやすいデザインを選ぶカップルが増えています。シンプルな指輪に小さな一粒ダイヤをあしらった1石タイプは、さりげなく華やかさを演出できます。
また、一粒ダイヤ以外にも、メレダイヤを3つ埋め込んだスリーストーンリングや、メレダイヤを敷き詰めたパヴェ、指輪の一周を囲むフルエタニティリング、半周だけのハーフエタニティリングも人気があります。
日常的に身につけるものだからこそ、ご自身のライフスタイルに合ったデザインを選ぶことが大切です。
普段使いしやすいデザインならオーダーメイドがおすすめ
普段使いしやすい一粒ダイヤの指輪が欲しい場合は、オーダーメイドがおすすめです。デザインはもちろん、素材や着け心地まで細部にこだわった指輪は、よりメモリアルな一品になります。
価格面が気になる方もいるかもしれませんが、セミオーダーメイドという選択肢を選ぶことで、費用を抑えることが可能です。専門のデザイナーと相談しながら、自分の好みやライフスタイルに合った世界に一つだけの一粒ダイヤの指輪を作りましょう。
婚約指輪や結婚指輪をオーダーメイドで作る場合、セミオーダーメイドは約3~4週間、フルオーダーメイドはデザイン決定から約2~3ヶ月かかることが一般的なため、余裕をもったスケジュールで臨むことをおすすめします。
すでに持っている指輪を普段使いできるようにしたい場合は、ジュエリーリフォームも検討してみてください。
▼オーダーメイドジュエリーについてはこちらもチェック▼
指輪のオーダーメイド|オーダーメイドのポイントや流れを徹底解説!
まとめ
普段使いしやすい一粒ダイヤの指輪のデザインは多岐にわたり、婚約指輪や結婚指輪として、日常的に着用しやすいものを選ぶカップルが増えています。これから指輪を選ぶ方は、多様なデザインを参考にしながら、ご自身のライフスタイルに合ったものを見つけると良いでしょう。
オーダーメイドも選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。細部にまでこだわった世界に一つだけの指輪は、より特別なものになります。
参考:結婚指輪|ファッションに合うデザインとおすすめブランド5選|HOW TO MARRY
RITZ GLANDEについて
RITZ GLANDEは北海道札幌市に店舗を構える、ジュエリー修理・リフォーム・リペア専門店です。
当店は、お客様が気軽に何でも相談出来るアットホームなお店作りをコンセプトにしています。明るく親しみやすいスタッフが笑顔でお迎えさせて頂きます。お客様にリラックス頂いた中で、ジュエリーの相談、要望をしっかりお聞きし、サポートさせていただきます。
お店は全国的にも珍しく店内工房を構え、経験豊富なジュエリー職人やデザイナーも常駐しています。他にも専門のジュエリーコーディネーターがお客様の様々なニーズに柔軟かつ迅速に対応させて頂きます。
その他にも、ダイヤモンドの世界的権威で知られるGIAの資格を持つ鑑定士なども在籍してますので、お客様からも信頼され安心してご利用頂いております。相談、お見積もりはいつでも無料ですので、ジュエリーについての気になることは何でもお気軽に相談してみて下さい。
郵送にて全国対応も可能
道外からのご依頼もたくさんいただいております。
ご来店が難しい場合は、お客様から当店宛てに商品を郵送していただき、見積もりをお伝えし、ご納得頂けましたら加工を開始させて頂きます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
※郵送代はお客様負担となります
安心の3ヶ月無料保証
当店では修理後3ヶ月間無料保証をお付けしています。
修理した箇所がアクシデントにより、壊れた、外れた等不具合が起きた場合、無償で再修理させていただきます。
※指輪のサイズ直し後、サイズアップの場合は1号まで対象とさせていただきます。それ以上は別途見積もりになります。
※石外れや石合わせ後の宝石の紛失、留め具やその他パーツの紛失については保証の対象外とさせていただきます。
ジュエリー・宝石の高額買取も承っております
RITZ GLANDEが運営する”札幌宝石買取.com”ではGIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍しています。
世界最大の宝石学研究・教育機関である、GIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍。
科学的根拠に基づき、わかりやすくご説明しながら査定額をご提示することはもちろん、当店独自の販売ルートに載せられることができるため、他店での査定額を上回るご提案ができます。
また、専門知識と豊富な経験があるため、安易に買取による解決策をご提示するのではなく、修理やリフォームといった選択肢を、お客様のご事情に合わせてご提案可能です。1点のジュエリーから無料査定を承りますので、ぜひお気軽にご来店ください。
〈RITZ GLANDE〉- リッツグランデ –
▶︎住所
〒060-0005 札幌市中央区北5西7-2-1
京王プラザホテル札幌 B1F
▶︎営業時間
10:00~19:00 | 毎週火曜定休
▶︎問い合わせ
011-211-8166
▶︎公式LINE(事前お見積もり可能)
▶︎アクセス
JR「札幌」駅から徒歩5分
▶︎URL
https://www.sapporo-housekisyuuri.com/
▶︎実績紹介