トルマリンの手入れ方法とは?最も多く色を持つ宝石の取り扱い方法 トルマリンの特徴 トルマリンの最大の特徴は、色が豊富であることです。ピンクやグリーン、赤、青、透明、オレンジなど様々な色があり、その種類は宝石の中で最も多いとも言われています。 トルマリンは主にブラジル、タンザニア、アメ…続きを読む
シトリンの手入れ方法とは?エネルギーに満ち溢れる魅力的な宝石 シトリンの特徴 宝石のシトリンは、トパーズにも似た黄色っぽい輝きが魅力的です。実はアメジストの仲間で、アメジストを450度で熱することで色合いが変わり、シトリンとなります。 シトリンの語源はフランス語でレモンを表す「シト…続きを読む
ターコイズ(トルコ石)の手入れ方法とは?その特徴とともに解説! ターコイズ(トルコ石)の特徴 ターコイズは紀元前の古代文明時代から、貴族や王族に愛されてきたジュエリーです。 世界の古代文明でターコイズが愛されていた歴史があり、古くはインダス文明やエジプト文明、そして海を隔てたアメリカ…続きを読む
アクアマリンの手入れ方法とは?特徴や保管方法も紹介 アクアマリンの特徴 アクアマリンは3月の誕生石です。アクアマリンの「アクア」はラテン語で「水」という意味、そして「マリン」は「海」という意味。 その名前の通り、アクアマリンという石は透き通るように美しいライトブルーカラー…続きを読む
K18(18金)の手入れ方法とは?変色の原因や保管方法まで徹底解説! K18の変色原因は「皮脂」 黄金の輝きが美しいK18ですが、使っているうちに金色がくすみ、変色してしまって困っている方もいるでしょう。買ったばかりのあの輝きを失わないためにはどのようなお手入れや保管をしたらよいのか、以下…続きを読む
翡翠(ヒスイ)の手入れ方法とは?特徴や注意点も紹介 翡翠(ヒスイ)の特徴 中国や韓国、そして日本でも古来から、大変価値のある宝石として扱われていた翡翠。日本での翡翠の歴史は長く、古くは縄文時代からすでに宝飾品として使用されていたことが分かっています。そして我が国と古い歴史…続きを読む
ガーネットの手入れ方法は?特徴や注意点も紹介 ガーネットの特徴 ガーネットの特徴と言えば、深みのある綺麗な赤色の宝石というのが挙げられます。ガーネットはザクロの種に似ていることから、「グラナタス」というラテン語で「種」を意味する言葉が由来になっています。 しかし、色…続きを読む
琥珀の手入れ方法とは?特徴や注意点を紹介 琥珀の特徴 琥珀(アンバー)は厳密にいうと石や鉱物ではなく、木の樹脂が固まって石化したものです。主に白亜紀以前の岩石から採掘される宝石で、太古の樹脂が高い圧力や温度を受けて固まり、現在の琥珀として知られる形になります。 …続きを読む
サファイアの手入れ方法とは?特徴や注意点を紹介 サファイアの特徴 サファイアは数ある宝石の中でもかなり硬い石で、非常に割れにくく、丈夫な石として知られています。丈夫なので日常的に身に着けるジュエリーとしても人気があります。 そのことからジュエリーとして古来から重宝され…続きを読む
珊瑚(コーラル)の手入れ方法とは?特徴や注意点も紹介! 珊瑚(コーラル)の特徴 今でも珊瑚は大変貴重で、中でも深紅の赤珊瑚は大変価値が高く、特に日本産のグレードの高い赤珊瑚は高額で取引されるほど珍重されています。近年日本領海での赤珊瑚の密漁が問題になっていますが、見た目にも不…続きを読む